コラム「派遣看護師のメリットとデメリット」を掲載いたしました。
コラム「登録型と常用型派遣の違いとは」を掲載いたしました。
【会員様限定キャンペーン】美酢ビューティータイム200ml24本セットプレゼント!キャンペーンを開始いたしました。
健康、楽しみ、便利さを創造するグローバル生活文化企業であるCJ FOODS JAPAN株式会社から、医療現場で奮闘する看護師の皆さまを応援するため、同社が商品展開している「美酢ビューティータイム200ml×24本セット」を既存会員および新規会員で希望する方先着100名様にお送りさせて頂きます。
ご希望される方は、下記のフォーマットからお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/1jdo5DE3iJ6CNNUL9-n2WdW-8NzK3H3XSoVaJsjCF9m8/edit
新規会員登録キャンペーンで実施しておりました、目標達成ノート「BLUEPRINT」
のプレゼントは、3月31日をもって、終了致しました。
【コラム3月号】「ケアマネージャーと呼吸療法認定士とは?」を掲載いたしました。
急速な高齢化が進むわが国において、医療の充実は最も重要な課題であり、そのためには、医師や看護師などの医療従事者が十分確保される必要があります。現在、看護師は女性中心の職域であり、多くの看護師が地元の大学、専門学校を卒業した後、地元の医療機関で就職するという特性のため、特に首都圏においては、看護師の人材不足が慢性化しています。加えて看護師は、昼夜交代勤務などの職務の特性から、結婚や出産育児をきっかけとして離職するケースが多いことも、人材不足の要因となっています。
一方、社会全体の労働環境をみたときには、中長期的に労働人口が減少するなかで、政府の「働き方改革」に向けた取り組みなどもあり、労働者の権利の確保や、非正規社員と正規社員の格差の是正など、今後もより働きやすい環境づくりが進んでいくことは間違いありません。
私たちは、労働者一人一人の働き方が変わっていく流れの中で、「派遣看護師」という方法により、看護師の働き方を多様化し柔軟化することにより、医療従事者が不足している現状を改善できるのではないか、と考えております。
医療の現場に立つ者として、よりよい医療の提供を模索する中で、派遣看護師としての働き方の多様化と共に、そのスキルアップ、労働条件の改善を行うことが、ひいては派遣看護師の社会的な地位の向上につながり、離職者の低減や復職者の増加など、看護師不足の改善に大きく貢献するのではと考えるに至りました。
そしてこの問題の解決のために、医療、看護、経営、労務などの各分野に知見を有する協力者と共に取り組んで参りたいと決意しました。私たちが有する経験、深い専門性をもって活動することにより、派遣看護師の労働環境の改善はもとより、日本の医療の向上に貢献できるものと確信しております。そしてこのことは、わが国の少子高齢化が急速に進行する中、今後のわが国の経済、社会の維持、発展のために、きわめて重要であると考えております。
今後更に、趣旨に賛同する人々のもとでネットワークを広げ、広く市民の方々にご理解と支援を頂きながら継続的に活動し、その活動の継続・拡大と社会的な信用を得る為に、日本派遣看護師協会として設立するものです。